【なるほどと唸る】二次創作をする習慣

キャラが立たずに悩んでいる人へ
今日は二次創作をする習慣についての記事です。
誰でもお気に入りのキャラクターとかありますよね。漫画のキャラクターとかドラマで活躍している俳優さんとか。
そういうお気に入りの人と接していたいから自分の部屋にキャラクターのポスターを貼ったり、キャラクターグッズを買ってしまうとか。さらに好きが高じてそのキャラクターの二次創作をしている人もいますよね。
二次創作とは、漫画などの原作のあるもののキャラクターを使用して自分なりの作品を作ることです。そういう二次創作をする習慣も物語を作る上で重要な習慣だと思います。今日はそれを解説していきましょう。
今日は二次創作をする習慣についての記事です。
はじまりはじまり~♪
ブログを読むのが億劫だという方は動画をどうぞ。内容はブログと同じです。
二次創作をするきっかけ
二次創作をする人も最初はキャラクターの只のファンだったと思います。漫画などを読んでそのキャラクターを知り、どんどん好きになっていってグッズなどを買って部屋に飾っていくと。普通の人はそこで止まるのですが、二次創作をする人はどんどんはまっていって、部屋一杯にキャラクターグッズを置いたりポスターを貼りまくったり、キャラクターの抱き枕を買って一緒に寝るなど、いつも一緒にいる気持ちになると。そしてさらに好きになってついには漫画のストーリーとは関係なくそのキャラクターを使って自分の好きなシチュエーションの物語を作りたくなると。自分のお気に入りなキャラクターが自分が思い描く場面で自分好みの行動するのを観察してぐふぐふすると(笑)
好きになったからこそいつまでも接していたい、そしてさらに自分好みの行動をして欲しいわけです。それで二次創作をするようになると。
好みのシチュエーション
誰にでも好みのシチュエーションってありますよね。たとえ年上のお姉さんが家庭教師として勉強を教えてくれるうちに仲良くなってキャッキャウフフの体験をするとか。コンプレックスを持っていた女性が何かがきっかけで先輩に悩みを打ち明けたら暖かく受け止められて癒やされて泣いてしまうとか。とがった革靴を履いて、サングラスをかけ、ビシッとしたスーツを着こなした強面のお兄さんが野良猫をなでなでして喜んでいるとか。一人の少年に恋人候補が何人も現れてハーレム状態になるとか。
そういう誰もがこれっていいな、こんな体験してみたいなと思えるシチュエーションってあると思います。二次創作はそういうものを体験するのに向いていますね。二次創作は原作にはなかった自分好みのシチュエーションを作ってみて発表するものです。だから自分の好きなキャラを使って自分の好きな場面を作り上げると。そこにはニッチだけど好きな人にはどストライクなものがあります。だから需要があるのでしょう。
これはアイドルのおっかけに似ていますね。そのアイドルが好きすぎて妄想を楽しんだり、グッズを買ってコンサートに行ったりしまう。さらにDVDまで買って暗記するぐらい鑑賞すると。好きだからもっと一緒にいたい、もっと近づきたいと思って行動をします。そしてアイドルが賞を取ったり成長したりすると自分のことのように喜ぶ。どんだけ好きなんだと思うのですが、好きになったものは応援したり力になったりしたくなるものです。
二次創作の習慣
二次創作が好き! とか二次創作が楽しすぎる!という、二次創作の習慣がある人はキャラクターについて深い理解があるように思います。好きだからこそ、そのキャラがどういう人物でどういう行動をするか熟知しているというか。必然的にキャラについて詳しくなるのですね。そしてキャラクターの成長過程も知っていて、自分好みのキャラクターを作り、そのキャラが活躍したり成長する姿を書いて喜ぶと。好きなキャラだこそ成長するのが嬉しくなるのですね。また好きなキャラの意外なところにも気づけてさらに知ることが出来て嬉しくなるのですね。
もし問題点があるとしたら視野が狭くなりやすいところかなと思います。自分の好きなことだけに集中するからニッチなものになりやすいです。もし王道を書きたくなったときにそこをどうやって乗り越えるかは人それぞれでしょう。プロの作家は嫌いなものも脳を騙して好きになるという人もいます。二次創作をする人が商業作家になるときに乗り越えるべき問題だと思います。
また、この習慣がある人はキャラクター小説が向いていると思います。キャラクターについての深い理解があるので、物語を作る時、自然とキャラを立たせることができるからです。
二次創作の習慣をつけるには
二次創作を習慣にするにはまず自分の好きなキャラクターやアイドル、俳優、女優さんを思い浮かべてください。そしてそのキャラを自分好みのシチュエーションに配置してみましょう。楽しく妄想するのですね(笑)
すると物語の中でどのような行動をするか観察したり自分で考えたりしてください。するとそのキャラクターの意外なところやさらに自分を喜ぶような行動をするかもしれません。そうやってキャラクターに感情移入して自分が求めているものをたっぷり味わうと。するとどんどん楽しくなれるのでますます二次創作をしたくなると思います。あとはそれを漫画なり小説なりを作れば完成です。
最初はつたないものが出来るかもしれませんがかまいませんので、どんどん作っていきましょう。するとよりキャラクターが理解できたり自分の性癖がわかってますますニッチなものを作っていくと。そうやって自分なりの世界を作っていって下さい。それがきっと物語を作るのに役立つと思います。
まとめ
今日は二次創作について解説しました。二次創作をすることでキャラを立てるコツがわかると思います。好きなキャラや俳優さんがいたらぜひ二次創作をしてみてください。きっと物語を作る力が伸びていきますよ。
今日はここまで!
いつもブログランキングのクリックありがとうございます! とても励みになっております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次のページ→読み手を意識して文章を書く習慣